草履、ブーツのメリット・デメリット

草履、ブーツのメリット・デメリット

目次

    卒業式当日の着物、袴は決まりましたか?最後に袴コーディネートを完成させるためには履物がとても重要です。

    草履とブーツの違いを見てみましょう。

    草履のメリット

    1.着物に合わせやすい
    2.柄足袋などを合わせて、こだわりの袴スタイルを
    3.脱ぎ履きがスムーズ

    着物といえば草履ですよね。上品な着物姿を思い浮かべると、やはり履物は草履が一番しっくりくると思います。

    また最近は厚底草履や鼻緒に刺繍が入っていたりするなど、こだわりをお持ちの方ほど草履を選ばれます。

    草履を履く場合は足袋を着用しますが、定番の白色だけでなく柄足袋や刺繍足袋を合わせてもおしゃれです!

    卒業式当日に頻繁に履物を脱いだり履いたいるすることはあまりないと思いますが、草履はパンプスやスニーカー感覚で簡単に脱ぎ履きができるところもメリットですね。

    ブーツのメリット

    1.レトロかわいい袴スタイル
    2.靴感覚で歩きやすい
    3.スタイルがよく見える

    着物にブーツ?と違和感を感じる方も多いかもしれませんが、コーディネートしてみると意外に可愛いです!デザインとしては黒色の編み上げブーツが一般的ですが、茶色もとても可愛いです。

    歩きやすさでいうと、ブーツの方が普段履きなれていない草履に比べると足元も安定して歩きやすいですね。また雨の日などに足袋が汚れてしまったり足元が濡れてしまうことも心配いりません。

    スタイルアップという意味では洋服と同じでヒールのある履物の方が、スタイルはよく見えると思います。卒業式当日は歩き回ることも多いと思うのでヒールが高すぎるのはお勧めしませんが、5cmぐらいのヒールであれば慣れている人は歩きやすく、またスタイルもよく見えるのでお勧めです。

    草履もブーツも良い点がいっぱいです。でも草履は慣れていない分、長時間履くと足が痛くなったりすることもあります。ブーツは脱ぎ履きに時間がかかることもあります。どちらもメリット・デメリットがありますが、可愛さという点ではどちらも負けていません!

    是非納得のいく袴スタイルを完成させてください!