着物、袴の選び方

着物、袴の選び方

目次

    普段着物を着用されない人にとっては、どのような着物や袴を選べばいいのか分からないということも多いと思います。そこでここでは卒業袴を選ぶときのポイントについてお伝えしたいと思います。

    着物の選び方

    まずお着物の選び方です。

    袴を着用する場合、胸元すぐ下に袴を合わせるため、着物が見える面積は意外に少ないですが、柄が顔周りにくるのでやはり着物選びは重要となってきます。

    MHCでは着物の柄をモダン柄と古典柄の大きく2種類にわけ、特にモダン柄を多く取り扱っています。

    モダン柄とは幾何学模様や西洋花など流行を意識した大胆な柄が特徴です。

    古典柄は文字の通り桜や菊、扇や熨斗など伝統的で上品な柄が多いの特徴です。

    どちらの柄も素敵なものが多く、どちらも同じくらい人気があります。

    また合わせる袴によっていろいろなスタイルを作り上げることができるので、選ぶのがとても楽しいです。

    袴の選び方

    次に袴の選び方です。

    一般的に袴は足元が草履の場合、袴の丈はくるぶしが見えない程度に長めに着付けるのに対し、ブーツの場合は足首のあたりを目安にやや短めに着付けるのが美しいと言われています。

    袴をレンタルする際は、足元を草履にするかブーツにするかまでイメージを作って袴サイズを選ばないと、バランスの悪い袴スタイルになってしまうこともあります。

    最近はインターネット上にもたくさんの袴画像が掲載されていますのでお着物や袴だけでなく、是非足元にも注目してみてください!

    コーディネート

    素敵な袴スタイルを完成させるにはトータルコーディネートがとっても重要です。袴サイズを選ぶ際は、「草履→長め、ブーツ→短め」を知っておくだけでも全然変わりますよ。

    また袴は単色、グラデーション、刺繍など色もデザインも意外に豊富です。

    色によっては人に与える印象も違います。

     

    いろいろ試着してお気に入りの1着をみつけてください!